PubMedX

PubMed eXtender ~PubMedの文献タイトルや抄録に日本語訳を追加するブラウザ拡張機能です~

医学文献サイトである PubMed に日本語表示を追加し、全ての日本人医師や研究者が英語論文にアクセスしやすくなるようお手伝いします。 文献掲載誌のインパクトファクターの表示もできますので、重要な論文を効率よく見つけることができます。 オープンアクセスの文献には、PDFファイルもしくはフルテキストページへのリンクボタンが表示されます。 ウェブブラウザに Google Chrome や Microsoft Edge, Mozilla Firefox をご利用であれば、無料* でインストールしてお使いいただけます。

PubMedとは米国国立医学図書館(NLM)が作成する、MEDLINE(メドライン)を含む医学分野の代表的な文献情報データベースです。 このMEDLINE では世界中の5,200 誌以上の雑誌に掲載された文献情報を検索できます。

* 非営利組織・医療機関・教育機関以外での継続的なご利用には、任意での寄付によるサポートをお願いしています。

Google Chrome ウェブストア や、 Firefox ADD-ONS ページ にてレビューをいただくと励みになりますし、今後の改良の参考になります。 ぜひよろしくお願いします。

PubMedX is a browser extension that adds Japanese translates to PubMed bibliographic titles and abstracts.


PubMed は医師や研究者にとって必須のサイトですが、(当然ながら) ほぼ全て英語ですので、日本人にはやや敷居が高いのも事実です。

PubMedX は、PubMed のページ内の文献タイトルおよび抄録部分を英日翻訳して、ページ内に表示するブラウザ拡張機能です。 ページ全体を翻訳するのとは異なり、英語の情報が保たれているため内容の把握が容易となります。 日本語を読む方が英語を読むよりも早い大部分の日本人において、日常的な文献検索にかかる時間とストレスは大幅に軽減されるでしょう。

Impact Factor の色分け表示ができますので、より重要な文献に注目しやすくなっています。

PubMed にログインしていれば、論文メモ機能を利用できます。

また、最大手の出版社である Elsevier が運営する文献管理システムである Mendeley とも連携しており、PubMed で読んだ論文を1クリックで Mendeley に送ったり、Mendeley Refernce Manager 内での文献タイトルや抄録の翻訳表示にも対応しています。

バージョン履歴

ver 2.0.0
論文にメモをつける機能を実装しました。この機能をご利用いただく際には、書き込んだメモの内容とともに PubMed ユーザー名が EMUYN LLC のサーバーに保存されますので、事前にプライバシーポリシーをご確認ください。 独自リンクボタンを設定する機能を実装しました。

ver 1.2.0
Open access の PDF が入手可能である場合には、PDF へのリンクボタンを表示する機能を追加しました。 レスポンシブ表示に対応しました。Kiwi Browser などにてスマホでも利用できます。 Manifest v3 に対応しました。

ver 1.1.2 キャッシュ効率化

ver 1.1.1 表示設定変更

ver 1.1.0 翻訳API利用最適化

ver 1.0 初版

PubMed 画面サンプル PubMedX 拡張機能を入れた場合の PubMed 画面のサンプル

検索ページでは、日本語で検索できるようになります。 検索窓に入力した日本語は自動的に英語に変換されて検索が実行されます。

検索結果の文献タイトルには、その下の行に和訳が追加されます。

文献掲載誌のインパクトファクター (IF) が表示されるようになり、より重要な文献を見つけやすくなります。 IF の高いものは緑の背景色が濃く表示されます。

個別の文献表示においては、抄録部分の和訳が英文抄録の下に追加されます。

論文にメモを追加できます。この機能を有効にするには、NIH にログインしている必要があります。

右側のリンクエリアにいくつかのリンクボタンが追加されます。

  • オープンアクセスの PDF が存在する場合にはそのファイルへのリンクボタン、もしくはそのフルテキストページへのリンクボタン
  • ページ全体を翻訳するためのリンクボタン
    • 現在表示中のページを Google 翻訳で表示します。
  • Mendeley 連携リンクボタン
    • 多くの大学などで利用されている文献管理システムの Mendeley ウェブ版に、表示されている文献を追加できます。
    • 文献の DOI (デジタルオブジェクト識別子) が明示してある場合に表示されます。
  • PMC (PubMed Central) を翻訳するためのリンクボタン
    • PMC にてフルテキストが無料公開されている場合には、そのページを Google 翻訳で表示します。
  • 独自リンクボタン
    • ユーザーごとに独自のリンクボタンを設定できます。設定方法は後述します。

そのほか、EMUYN の広告リンクが表示されます。

インストールは、Google Chrome ウェブストア から行います。

上記リンクまたは右図をクリックすると PubMedX のページが開きますので、右上のボタンからインストールしてください。

あとはいつも通りに PubMed を利用すれば、全ての文献タイトルと抄録に日本語訳が付加されます。

NCD Helper は Microsoft store には登録されておらず、Chrome ウェブストアに登録されている Chrome 用の拡張機能を利用していただくことになりますので、 Google Chrome ブラウザの拡張機能を Microsoft Edge にインストールするための設定が必要です。

Chrome ウェブストアから Microsoft Edge に NCD Helper 拡張機能を追加するには:

  • Google Chrome ウェブストアにアクセスします。
  • ページの上部にあるバナーの [他のストアからの拡張機能を許可する] を選択します。
  • NCD Heler 拡張機能の [Chrome に追加] を選択します。
  • 拡張機能に必要なアクセス許可を表示するプロンプトで、アクセス許可を確認し、[拡張機能の追加] ボタンを選択します。拡張機能が追加されたことを確認する最後のプロンプトが表示されます。

インストールは、Firefox ADD-ONS サイトから行います。

上記リンクまたは右図をクリックすると PubMedX のページが開きますので、右上のボタンからインストールしてください。

あとはいつも通りに PubMed を利用すれば、全ての文献タイトルと抄録に日本語訳が付加されます。

インストールしますとオプション設定画面が開きますので、以下の機能の設定を行ってください。

設定内容は、設定を保存して反映 ボタンを押すと反映されます。

検索文字列に日本語が入力されると、英語に翻訳して検索します。

文献掲載誌のIFを表示します。緑色が濃いものはIFの高いものです。

インパクトファクター (IF) とは?

特定の1年間において、特定の雑誌に過去2年間に掲載された論文が平均的にどれくらい頻繁に引用されているかを表す尺度です。 学術誌の影響度を表し、同分野の他の雑誌と、重要度を相対的に比較することができます。

  • その雑誌に掲載された個々の論文の評価指標ではありません。
  • 引用頻度や傾向は分野ごとに異なるため、異分野間の比較はできません。
  • レビュー論文は引用されやすいため、レビュー誌はインパクトファクターが高く算出される傾向にあります。
  • インパクトファクターは、クラリベイト・アナリティクス社が選考した学術誌を対象として算出されます。

PubMed で開いている論文にメモを記録できるようにするかどうかを設定できます。

大事だなと思う論文に出会ったときに、さっとメモを書き込んでおくだけで後で簡単に見返すことができるようになります。

論文メモ機能を利用するには、PubMed にログインしている必要があります

論文メモは、EMUYN LLC のデータベースに、PubMed のログインユーザー名とともに記録されます。 従って、PubMed にログインしている必要があります。

逆に、PubMedX にユーザー登録する必要はありません。

ご利用の前に、プライバシーポリシー をご確認ください。

各論文のページに、メモを記録するための領域が表示され、自由にメモを書き込むことができます

その内容を SNS で伝えるためのボタンが用意してあります (メモを他のユーザーが編集できるようになるわけではありません)。

「論文メモ一覧」のボタンを押すと、メモを付けた論文の一覧を表示するページが開きます。

メモを付けた論文の一覧

メモ内容から論文内容を検索して絞り込むことができます。

「論文メモ一覧」のボタンから開いたページからは、メモを付けた論文リストの一括ダウンロードができます。 ファイルは CSV 形式ですので、エクセルなどで読み込むことができます。

論文の PMID (PubMed ID), DOI (デジタルオブジェクト識別子) を利用して、独自にリンクボタンを設定することができます。

各ボタンの URL (インターネットのアドレス) およびボタンに表示するラベルを設定します。

ここで、URL に含まれる $pmid は PubMed ID に、$doi は DOI にそれぞれ置換されます。

ご利用になっておられる文献検索サイトへのリンクや、オンライン文献管理サービスなどを設定しておくと便利です。

なお、いわゆる海賊版の論文検索サイトを設定することも可能ではありますが、そのようなご利用はお控えください。

PubMedX は、基本的に Google の英日翻訳機能を利用します。 ただし、Google で翻訳できるテキストの一日当たりの上限にかかる可能性があるため、利用状況によってはエラーが発生します。 全体のユーザー数が多い場合にはその確率が上昇します。

幸い、現在までにそのような状況に落ちいたことはありませんが、念のため、 Google 翻訳が利用上限に達した後は、自動的に DeepL 翻訳利用に切り替わるようにしてあります。 ただ、その機能を利用するためには、ユーザー様ご自身での無料APIキーの取得と設定をあらかじめ行っておいていただく必要があります。

APIキーは次に示す方法で取得していただけます。 お手数とは思いますが、必要に応じて設定をよろしくお願いします。

ここで設定したAPIキーはご自身がご覧になるページの翻訳でのみ利用され、ほかのユーザー様の翻訳に利用されることはありません。 また、この拡張機能の開発元である EMUYN LLC が取得・保管することはありません。

DeepL 翻訳 無料 API キーの取得方法

DeepL サイトにアクセスします。

API タブをクリックします。

「無料で登録する」ボタンを押します。

「無料版」を選択してください。

適宜 ID とパスワードを設定してアカウントを作成してください。

個人情報を入力します。
クレジットカード番号の入力は不正利用の防止が目的であり、勝手に課金されることはないと明記してあります。
利用の上限 (500,000文字/月) に達した場合には、それを超えて翻訳することができなくなるだけです。

チェックボックスをチェックして登録します。

生成された API キーを取得するため、アカウント内容を確認します。

アカウントのタブを選択します。

DeepL API で使用する認証キーが表示されますので、クリップボードにコピーし、 DeepL API キー に入力してください。

多くの大学では、電子ジャーナル等に素早くアクセスできるようにするなどの目的で、特別に PubMed と契約して専用 URL を用意している場合があります。

その場合でも、利用するブラウザに PubMedX がインストールしてあれば、通常と同様に機能します。

現在、スマホ用の Google Chrome は拡張機能をサポートしておりませんのでご利用になれませんが、Android では Kiwi Browser を利用することで PubMedX をご利用になれます。

Kiwi Browse を用いた Android スマホでのご利用

まずは、 Android スマホに Kiwi Browser をインストール してください。

その後、Kiwi Browser から、下記の操作で Google Chrome ウェブストアから PubMedX をインストール してご利用ください。

PubMedX を検索ウェブストアからインストール設定画面が表示されます
20220522-215413.jpeg20220522-215402.jpeg
PubMed日本語が追加されます
20220522-215406.jpeg20220522-215409.jpeg

この拡張機能は、もともと、当社所属の医師が日常の文献検索で活用するために開発したものです。 過去には「自動翻訳の英語なんてわかりにくいだけ」との認識で全て英語で読んでおりましたが、最近のAI技術の進化により、自動翻訳の日本語が大変わかりやすくなってきたため、最近では論文の zapping に自動翻訳を積極的に利用するようになりました。 しかし、やはりページ全体を翻訳してしまうと、逆に見づらくなるので、翻訳ページと原文を行ったり来たりする必要があり面倒でした。 その結果、PubMedX の開発に至ったわけです。

PubMedX を利用し始めると、その医師は日本語を理解する方が英語よりも圧倒的に早いため、大幅な時間の節約につながりました。 また、ストレスも少ないために、より多くの最新の論文に接することができるようになったそうです。

実際のところ、PubMedX を無料で一般公開すると、サーバー費用や自動翻訳 API の利用料金の負担が当社に生じるわけですが、それにもまして医師や研究者の皆様のお役に立つことができ、ひいては日本の医学研究の発展にわずかでも貢献できると考えて、このたびの無料公開に踏み切りました (下の 寄付のお願い もご覧ください)。

そのような背景ですので、利用者の皆様からの機能追加のリクエストにはできるだけ応えてゆきたいと考えています。 ぜひ、PubMedX をより便利にするアイデアをお寄せくださいますようお願いいたします。

任意ではございますが、 製薬会社様など、 非営利組織・医療機関・教育機関以外での継続的なご利用には、 寄付によるサポートをお願いしております。

ご寄付いただくことにより、継続的なサービスの提供が可能になりますので、ぜひご協力のほどよろしくお願いいたします。

金額は、一口 1,000円 とさせていただいております。

寄付のページはこちら (Stripe 経由でのお支払いとなります。寄付に際してご記入いただく個人情報はメールアドレスのみです)