セキュア問診票

~個人情報・個人データを侵害しないウェブ問診システム~

患者さんの個人データに、運営会社や第三者はアクセス不可能である、という点が最大の特徴です。

個人データの流出や営利目的の転用は絶対にありません!

セキュア問診票のご紹介

いわゆる「ウェブ問診」「Web問診」「インターネット問診」「オンライン問診」の一種になりますが、既存のサービスと異なり、以下の特徴があります。

概要

EMUYN セキュア問診票は、個人情報やプライバシーの保護に主眼をおいた問診票システムとして開発されました。

開発の経緯

某医師は、ある日、自らが所属する病院がすでに利用している問診票システムの利用規約を初めて読んで愕然としました。 そこには、患者さんが入力した内容は、問診票の運営会社が取得し営利目的に利用するということが明記されていました。 「自分の患者さんにこんな問診票を利用して欲しくない。」彼はそう思い、患者さんの個人情報が守られることが保証された問診票サービスが他に存在しないか探したのですが、ついに見つけることはできませんでした。 検索した限りでは、すべての問診票システムにおいて患者さんの入力した情報は運営会社が取得することができるばかりか、AI を利用し診断により近づいてくれる高度な問診システムに至っては、AI がさまざまな質問をして導き出した病名までもが、医療機関でない運営会社に取得され利用されるという内容でした。

そこまで深くプライバシーを侵害しかねない利用規約が、果たしてオプトアウト方式でいいのでしょうか? 彼の中での結論は明確でした。 「医療機関以外は、患者さんの問診内容に一切アクセスしてはならないはず。」 ではそのようなシステムは一体どこに存在するのか? 「ないのならば自分たちで作ってしまおう!」こうして、このセキュア問診票の開発が始まったのです。

EMUYN セキュア問診票は、なにをもって「セキュア」と称するのか

患者さんが送信したプライバシーデータに、運営会社(エミュイン合同会社, EMUYN LLC)は一切アクセスしない(できない)という点です。

その保証はどこにあるのか

患者さんがご自身のスマホなどから入力した内容は、秘密鍵/公開鍵を利用した暗号システムにより送信前に公開鍵を用いて暗号化されます。 暗号化されたデータは EMUYN が管理するクラウドデータベースに保管されます。 医療機関側は EMUYN のシステムにログインして、そのクラウドデータベースから暗号化データを取得します。 これを医療機関の PC 内部に保管されている秘密鍵を用いて解読し、患者情報として利用します。

すなわち、EMUYN は暗号化データの管理を行いますが、秘密鍵を保持していませんので、患者さんのデータを解読することができないのです。 読むことすらできないのですから、完璧に「セキュア (= 〔攻撃・危害・損害などを受けないと感じて〕不安のない、恐れる必要のない、安心していられる)」であることが保証されるのです。

セキュアであることの EMUYN におけるメリットは?

現在、情報漏洩事故は会社の存続をも脅かす最大のリスクです。 しかし、そもそも漏洩して困るデータを持ち合わせていなければ、たとえ内部に悪意を持った人間がいたとしても、外部からハッキングされたとしても、そのようなリスクとは無縁です。 EMUYN にとってはリスクを抱えないで済むことは大きなメリットなのです。 もちろん、一般的なセキュリティの管理は怠っておりませんので、安心してサービスをご利用いただけます。

また、セキュアであることは、数ある問診票アプリの中から当社の製品が選ばれる理由になると信じています。

EMUYN セキュア問診票のその他の特徴は?

低価格であること

サービス利用料が安いということが挙げられます。 医師が 2 名以下の診療所を対象とした小規模施設様向けバリュープランでは、わずか 10,000 円/年と破格です。 通常コースでも 50,000 円/年~と、低価格に抑えてあります。 さらに、導入費用がかからないことも大きな特徴です。

低価格の秘密は、システムの管理方法にあります。 問診票システム自体は、比較的単純なものですから、保守費用はあまり必要ありません。 医療機関との契約や利用料金の支払も自動システムになっています。 問診票は、EMUYN が事前に用意したものから選択していただくか、それらをテンプレートとして医療機関自身に作成していただきます。 すなわち、大部分の作業を医療機関自身に行っていただきますので、人件費を非常に少なく抑えられているのです。

写真の送信が可能であること

問診票の内部に、写真の撮影および送信機能があります。 病変の写真やお薬手帳のページの写真を患者さん自身に撮影していたくことなどができます。 写真を活用することでご利用いただける範囲が格段に広がります。

高度なロジックを有する問診票をユーザー自身が作成可能であること

もともと用意してある多数の問診票から選択してそのままご利用いただくことも可能ですし、 近いものを基にご自身で改変したり、ロジックを設定して複雑な問診に対応することができます。 全て、ユーザー様ご自身で行っていただけますので、余分な出費もなく自由に使いやすいく設計することができます。 他の医療施設との差別化を図ることもつながります。

他社製問診票システムとの差別化

前述の通り、運営会社が患者さんの回答内容を取得して営利目的に使用するような問診票システムには、大きな倫理的問題が潜在的に存在すると我々は考えます。 この問題を回避しつつも、低価格かつ高機能であることを同時にに実現したセキュア問診票には、大きなアドバンテージがあると考えます。 従いまして、患者さんにも、医療施設様にも安心してご利用いただけるものと思います。

また、利用できる問診票の種類に制限がなく、高度な機能を利用していわゆる問診票以外の利用方法も可能であることから、医療機関様の業務の多くを職員の個人用スマホを用いて行うことが可能となります。 これは職員の働き方の改善や医療機関様のコストの削減に直結できます。

管理アプリからすぐにご利用登録いただけます

セキュア問診票の管理アプリを起動 してユーザー登録すれば、無料でご試用していただけます。

Microsoft Internet Expoloer では動作いたしません。 Microsoft Edge, Google Chrome, Mozilla Firefox でのご利用をお願いします。

暗号鍵の管理をお願いします

本システムにおいては、問診票の回答者の個人情報及びプライバシーの保護を最も重要と考えておりますので、 問診票の回答内容はその問診票を管理する医療施設様以外は閲覧や取得ができないようになっています。 本システムを管理するエミュイン合同会社からも不可能です。

そのメカニズムは、以下のとおりです。

  • 医療施設様において問診票の管理アプリの内部で暗号鍵のペア (秘密鍵と公開鍵) を生成します。(初回ログイン時のみ)
  • 公開鍵は、暗号化するために使用されます。
  • 暗号を解除し内容を解読するには秘密鍵が必要です。
  • 暗号の解除に必要な秘密鍵は、管理アプリを利用するブラウザの内部に保管され、外部からアクセスすることはできません。

このメカニズムによって個人情報及びプライバシーは強固に保護されるわけですが、 これはすなわち、もしも秘密鍵が失われた場合には、回答内容を読み込むことが不可能になるということを意味します。

ですので、各医療施設様の責任において、この暗号鍵を安全な場所に保管しておいていただく必要があります。

ご利用例

「セキュア問診票」には、より簡単にご利用いただくために、あらかじめ多数の代表的な問診票を組み込んであります。
以下のリストはその一部ですが、メニューから選んで取り込むだけですぐにご利用いただけます。
QRコードから実際の問診票をお試しいただけますので、用途にあったものがあればコピーしてそのままご利用いただくことができます。
一部改変することで、独自の問診票に作り替えることも非常に簡単です。

内科

外科

整形外科

小児科

皮膚科

歯科

緩和ケア

薬局

その他問診票

同意書

その他

「セキュア問診票」は、通常の問診票としての使い方だけでなく、 セキュアであるという特性を生かしたさまざまな応用が可能です。

COVID-19

ほかにもたくさん用意してあります! セキュア問診票の利用例一覧ページはこちら

ご利用方法

* ご利用方法

* 問診票の準備

* 個人情報保護方針

* よくあるご質問

* お問い合わせ

* 利用規約


セキュア問診票のユーザーズマニュアルはこちらからダウンロードしていただけます。
Amazon にて書籍としてもご購入いただけます。

(最新の内容はオンラインマニュアルをご参照ください)

ご利用料金


Warning: Use of undefined constant APIURL - assumed 'APIURL' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/medeputize/www/emuyn/dokuwiki/inc/parser/xhtml.php(559) : eval()'d code on line 2

Warning: file_get_contents(APIURL/getHtmlFromMd.php?filename=emuyn/q4cl/料金設定.md&noprefix): failed to open stream: No such file or directory in /home/medeputize/www/emuyn/dokuwiki/inc/parser/xhtml.php(559) : eval()'d code on line 2

詳細は ユーザーズマニュアル の 料金のお支払いと資格情報 をご覧ください。

自動翻訳機能による外国語対応

「セキュア問診票」では、問診票ごとに自動翻訳による言語設定が可能です。 2021/10 現在、世界 108 言語に対応しています。

日本語の問診票を用意するだけで、外国人受診者に対応することができます。

外国語で入力された内容は、日本語に自動翻訳した結果とともに送信されます。

説明動画

以下の動画をご覧いただくと、セキュア問診票のご利用方法をご理解いただけます。 ご視聴の際には動画の右下にある拡大ボタンを押して拡大してからご覧ください。

この動画では、COVID-19 自宅療養用の問診票を用いて説明していますが、その他の問診票も基本操作は同じです。

ユーザー登録とプロファイル設定

問診票の準備

問診票への回答方法とその確認

機能追加や改良に伴う変更により、実際の画面と一部異なる部分があることについてはご了承ください。

特定商取引法に基づく表示


Warning: Use of undefined constant APIURL - assumed 'APIURL' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/medeputize/www/emuyn/dokuwiki/inc/parser/xhtml.php(559) : eval()'d code on line 2

Warning: file_get_contents(APIURL/getHtmlFromMd.php?filename=emuyn/q4cl/特定商取引法.md&rmtitle=1&noprefix): failed to open stream: No such file or directory in /home/medeputize/www/emuyn/dokuwiki/inc/parser/xhtml.php(559) : eval()'d code on line 2

免責